WordPressには公式の無料テーマだけでも数千種類あり、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね?
WordPressの無料テーマを選ぶときは、機能やデザインなども重要ですが、
という3つのポイントを押さえておくと失敗しにくいと思います。
なぜなら、日本語対応していればテーマの設定や機能の使い方などもわかりやすく、利用者が多いほどカスタマイズ方法などを検索しやすいからです。
また、WordPressのアップデートがあったときや、不具合などがあった場合に素早く対応してくれる無料テーマは安心して長く使えるでしょう。
ここでは、日本語対応している人気のWordPressテーマの中から、無料で使えるものを7つに厳選して御紹介します。
この記事を読み終わるころには、サイトの目的や使用方法に合わせたピッタリの無料テーマがきっと見つかるはずです!
目次
【ブログ向きから企業サイト向きまで】日本語対応のおすすめ無料テーマはコレだ!
早速ですが、日本語対応しているWordPressテーマの中から無料で利用できるテーマを厳選して御紹介します。
今回は御紹介するテーマは以下の7種類!
- Cocoon(コクーン)
- Luxeritas(ルクセリタス)
- Lightning(ライトニング)
- xeory(セオリー)
- LION(ライオン)シリーズ
- Sydney(シドニー)
- Astra(アストラ)
それぞれメリットやデメリット、更新頻度や機能、カスタマイズ性などを簡単にまとめています。
「テーマの詳細を表示」をクリックすると詳しい解説がみられるので、興味のあるテーマをチェックしてみてくださいね!
無料テーマおすすめNO.1!シンプルなデザインで高機能なWordPressテーマ【Cocoon】
- シンプルなレスポンシブデザイン
- 内部SEO対策済み
- 無料とは思えないほどの高機能
- 分かりやすいマニュアルやフォーラムがある
- 収益化が簡単
- 記事の装飾が少ない
- 細かいカスタマイズはCSSやHTMLなどの知識が必要
テーマの詳細を表示(クリックで開きます)
Cocoonは人気の無料テーマで利用者も多く、使い方のマニュアルやフォーラムが用意されているので、初心者の方でも安心して利用できるWordPressテーマです。
Cocoonにはスキンが数十種類用意されていて、ボタン1つでブログやサイトの見た目を変えることができます。
また、Cocoonは無料テーマとは思えないほど様々な機能がついていて、ブログやサイトの収益化も簡単。
例えば、アドセンス広告の表示位置を変更できる機能や、アフィリエイトタグを一元管理できる機能、CTAを作成して好きな位置に設置する機能などがテーマに盛り込まれています。
Cocoonの少し気になるところを挙げるとすれば、記事の装飾が少ない点や細かいカスタマイズをするときにCSSやHTMLなどの知識が必要になる点です。
最近は専門的な知識がなくても直感的にカスタマイズできるテーマも増えているので、カスタマイズのしやすさでいえばややハードルが高いかもしれません。
とはいえ、カスタマイズするためのコードを公開しているサイトもたくさんあり、多少知識のある方ならやりたいこと実現するための方法が簡単にみつかります。
Cocoonは総合的に見てバランスが良く、無料テーマを選ぶなら一番おすすめできるWordPressテーマです。
多機能なのに高速!SEO最適化済みのレスポンシブテーマ【Luxeritas】
Luxeritasのメリット
Luxeritasのデメリット
- シンプルなレスポンシブデザイン
- SEO対策済み
- 高機能なのに表示も早い
- 設定マニュアルが用意されている
- オリジナルブロックが多い
- デザインのカスタマイズが分かりづらい
- 着せ替え機能はあるがシンプルすぎる
- クレジット表記を消すには有料プラグインが必要
テーマの詳細を表示(クリックで開きます)
Luxeritasは無料テーマなのに高機能、かつ高速表示が魅力のテーマです。
同じように高機能な無料テーマとしてCocoonがあるため、比較されることも多くなりますが、機能面では全く見劣りしません。
Luxeritasはブロックエディターが使いやすく、オリジナルブロックも多く用意されていて、無料とは思えない優秀なテーマといえるでしょう。
あえてCocoonと比較するのであれば、Luxeritasはカスタマイザーでデザインの編集が細かくできますが、Cocoonは独自の設定でカスタマイザーを使用しない設計です。
どちらも一長一短ではありますが、Luxeritasはカスタマイズ項目が多すぎる分、慣れるまでは少し分かりにくいと感じてしまうかもしれません。
また、Luxeritasはフッター部分にクレジット表記があり、有料のプラグインを購入しないと消すことができない点は大きなデメリットといえそうです。
他にもLuxeritasにはCocoonのようなフォーラムはなく、サポート面でも差があります。おそらく利用者もCocoonのほうが多いため、カスタマイズの情報などはCocoonのほうが探しやすいはずです。
企業向けサイトの構築が簡単にできる!WordPressの公式テーマ【Lightning】
Lightningのメリット
Lightningのデメリット
- 最低限の機能とシンプルなデザイン
- プラグインで様々な機能を追加可能
- ビジネスサイトが簡単に作れる(雛形を無料配布)
- ブロックエディター(Gutenberg)が使いやすい
- 公式テーマでインストールも簡単
- ブログに適した機能が少ない
- プラグインのインストール数が増える
- 有料プランが期限付きのサポート
テーマの詳細を表示(クリックで開きます)
Lightningは無料で利用できるWordPress公式テーマで、機能を拡張した有料版も用意されています。
Lightningのテーマは必要最低限の機能でデザインもシンプルですが、無料や有料のプラグインをインストールして機能の拡張が可能です。
Lightningはブログでも利用できますが、どちらかといえばビジネスサイト(企業のホームページなど)に向き。
ビジネスサイトで使いそうなブロックパターンを追加するプラグインや、適用するだけですぐにサイトが作れる雛形も無料で配っています。
しかし、逆に言えばブログに適した機能が少なく、他のテーマにはよくある機能でもLightningにはない場合が多いです。
専門的な知識がある方はそれでも良いかもしれませんが、初心者の方は必然的にプラグインをインストールすることも増えてしまうでしょう。
Lightningは初心者も使いやすいブロックエディターも魅力ですが、それ以外にLightningでブログ運営する必要は特にないので、ブログで使いたいなら他の多機能なテーマをおすすめします。
※WordPressの管理画面からもインストールできます。
企業サイトやブログにも対応!シンプルなコンテンツマーケティング向けテーマ【xeory】
- 最低限の機能とデザイン
- CTAが簡単に作成できる
- 内部SEO最適化済み
- マニュアルやフォーラムがある
- オリジナリティが出しやすい
- カスタマイズにHTMLやCSS、PHPの知識が必須
- 必要なプラグインが増える
- サイト作成に時間がかかる
テーマの詳細を表示(クリックで開きます)
xeoryは「バズ部」を運営する株式会社ルーシーが提供する無料のWordPressテーマです。テーマの更新頻度は高くはないですが、つい最近(2021年12月10日)アップデートされました。
xeoryには企業サイト向けの「Xeory Extension」と、ブログ向けの「Xeory Base」という2種類の無料テーマが用意されていて、どちらもデザインは非常にシンプル。
機能も最低限になっているため、CSSやHTMLといった知識がある方にとっては自分なりのカスタマイズをするにはぴったりのテーマといえます。
しかし、逆をいえば専門的な知識がない方が利用するにはカスタマイズの難易度が高すぎるため、初心者の方やサイトの作成に時間をかけられない方にはおすすめできません。
また、機能を追加する上でプラグインをインストールする数も多くなりがちなので、サイトの速度が遅くなる可能性もあります。
これからCSSやHTMLを学びたい方は良いかもしれませんが、コンテンツの中身に力を入れたい方は最初から高機能なテーマを選ぶほうが余計な時間を使わなくて済むのでおすすめです。
おしゃれなデザインで高機能な無料テーマ【LION MEDIA、LION BLOG】
LION MEDIA、BLOGのメリット
LION MEDIA、BLOGのデメリット
- デザインが綺麗でおしゃれ
- 無料なのに機能が多い
- SEO最適化済み
- AMP対応で表示速度も速い
- 収益化が簡単
- 長い間更新されていない
- テンプレートが少ない
- サポートがない
テーマの詳細を表示(クリックで開きます)
LIONシリーズのテーマは、フィット株式会社が制作した無料で利用できるWordPressテーマで、洗練されたおしゃれなデザインが特徴です。
LIONシリーズのテーマはただおしゃれなだけではなく、SEO最適化や表示速度にもこだわって作られていて、テーマ自体の機能も無料とは思えないほど多くなっています。
しかし、LIONシリーズのテーマは長い間アップデートが行われておらず、不具合やセキュリティ面でのリスクがあるため、現在はあまりおすすめできないテーマとなってしまいました。
LIONシリーズの後継テーマともいえる【THE THOR】(ザ・トール)という有料テーマが販売されているので、LIONシリーズのテーマが気になる方はこちらをおすすめします。
すべてが別次元の次世代WordPressテーマ【THE THOR】
16,280円(税込)
おしゃれすぎるデザインと高機能が魅力の人気有料テーマです。
やっぱり無料テーマがいいという方は、デザインはシンプルになってしまいますが、機能面でも優れているCocoonがおすすめです。
感覚的な操作でカスタマイズ可能!おしゃれで目を引く企業サイトを作りやすい【Sydney】
- 動きのあるヘッダーを作成可能
- テンプレートでビジネスサイトが簡単に作れる
- SEO最適化済み
- カスタマイザーで感覚的にデザインの変更ができる
- 公式テーマでインストールが簡単
- テンプレートが少ない
- 収益化(広告設置)機能がない
- デザインの項目が多すぎて迷う
- ファーラムはあるが英語
テーマの詳細を表示(クリックで開きます)
Sydneyは人気のWordPress公式テーマで、最大の特徴はトップページの画像やテキストをスライドさせる機能があることです。
最近では有料テーマに同じような機能が付いていることも多いですが、無料テーマではなかなか見かけません。
Sydneyはカスタマイザーを使って感覚的に細かいデザインの変更ができるので、初心者でもおしゃれなサイトが作りやすいでしょう。
また、Sydneyにはおしゃれなテンプレートも用意されていて、それを適用するだけで簡単にホームページが作成できます。
ただし、テンプレートの種類はかなり少なく、無料で利用できるものとなればさらに限られてしまう点には注意してください。
Sydneyは外観のデザインに関する機能は多い印象ですが、機能面は多くないので、多機能なテーマと比べるとできることが限られてしまいます。
プラグインである程度は対応できますが、プラグインが多くなりすぎるとサイト自体も重くなるため、特にブログ運営を考えている場合は他の多機能テーマがおすすめです。
※WordPressの公式テーマなので管理画面からもインストール可能です。
おしゃれなビジネスサイトを簡単作成!テンプレートも豊富な公式無料テーマ【Astra】
- 軽量で表示速度が速い
- Elementorなどのページビルダーに完全対応
- 豊富なテンプレートが無料で使える
- 直感的な操作でカスタマイズしやすい
- 多目的テーマだがどちらかといえばビジネスサイト向け
- テーマは日本語対応済みだが一部英語の部分がある
- 日本語のマニュアルがない
- 日本での利用者がまだ少なく情報が少ない
テーマの詳細を表示(クリックで開きます)
AstraはWordPress公式テーマのなかでも上位にランクインするほど人気のあるテーマで、ElementorやGutenbergといったページビルダーに完全対応しています。
テーマのインストール時に案内されるテンプレートプラグインを有効化すると、100種類以上のテンプレートが用意されていて、多くのテンプレートが無料で利用できます。
細かいカスタマイズもテーマカスタマイザーで直感的に変更できるので、初心者の方でも自分の思い通りにサイトをカスタマイズすることが可能です。
AstraはブログからECサイトまで対応できる多目的なテーマですが、標準搭載されている機能は多くはありません。
ブログを運営する上では様々なプラグインをインストールして利用することになるので、どちらかといえば企業のホームページなどのビジネスサイト向けテーマといえます。
また、Astraは基本的に日本語対応していますが、一部は英語の部分もあるので注意してください。
Astraは世界中で人気のテーマですが、まだ日本での利用者は多くないため、使い方や操作方法などを解説しているサイトが少ないというのもデメリットです。
※WordPressの管理画面からもインストールできます。
初心者の方こそ有料テーマを使うべき!一押しはSWELLです!
WordPressでブログやサイトを本気で取り組んでいく場合、必ずどこかのタイミングで無料テーマのデザインや機能に物足りなさを感じてしまうと思います。
最初は無料テーマで運営したい気持ちもよくわかりますが、後から有料テーマに変更すると記事やデザインの修正で地獄をみることになるかもしれませんよ!(実体験済み)
無料テーマにも優れたテーマは多いですが、やっぱり有料テーマと比べたら劣ってしまいます。
記事の書きやすさ、読みやすさもかなり変わるので、興味があるなら早めに有料テーマに変更しましょう!
有料テーマにも色々ありますが、特におすすめなのがSWELLです。
他のテーマとはブロックエディタ(Gutenberg)の使いやすさが段違いなので、最近WordPressを使い始めた方でも簡単に使えて感動すると思います。
これから本格的にブログやサイトを作るなら是非使ってみてください!
おしゃれなデザインと圧倒的な使いやすさが人気のテーマ【SWELL】
17,600円(税込)
当サイトでも使用中のテーマです。一度使ったらもう他のテーマは使えません!
まとめ
日本語対応しているWordPressの無料テーマは多くありますが、
- Cocoon
- Luxeritas
- Lightning
- xeory
この4つは特におすすめです。
CocoonとLuxeritasはブログ向き、Lightningとxeoryは企業サイトにおすすめなので、目的にあったテーマを選んでください。
また、WordPressテーマには無料以外にも有料のテーマがあります。
無料のテーマでもブログやサイトは十分運営できますが、有料テーマを使うことでもっと快適にサイトの構築ができるはずです。
無料テーマと有料テーマの違いについては下記の記事にもまとめてあるので、よろしければ参考にしてください。
あわせて読みたい
【初心者必見】WordPressのテーマは有料と無料で何が違うの?
WordPressには、有料のテーマもあれば無料のテーマもありますが、いろいろありすぎてどれを選んだらいいのか迷っていませんか? 初心者だし初期費用はなるべくかけたく…